AM7:47配信
今朝は、雲が多いながらも、青空が見えて晴れています。
弱い北風が吹き、それ程寒さは感じ無い陽気の朝となりました。
海の方は
気持~ち南東からのウネリがありますが、良くナギています。
水色は澄みで、水温は昨日と比べると、底潮、上潮とも1.6℃上がって、15.7℃。
満潮が04:49で、干潮が09:45。
水温が上がって、釣果の方は???
上物狙いで渡っています。
PM5:12配信
南西の風が、1時頃から吹きだして、全員撤収となりました。
水温が上がったおかげかな???
コッパのエサ取りもありましが、30㎝前後のメジナの活性が良かったようです。
その中で、中型のメジナも釣れ、中には、根に突っ込まれてハリス切れや、合わせた瞬間にチモトで切られて(尾長かな)バレてしまったのもあったようです。
マッチン島(本島)
メジナ37㎝ 尾長31㎝
トガリ島
メジナ38㎝ 2枚 下のメジナは、多少お腹がふっくらとした感じです。
大島(左側)
メジナ32㎝ 36㎝ ブダイ47㎝
江の島ハナレ(陸向かい)
メジナ31㎝ 35㎝
写真はありませんが、江の島、サメ島で30㎝~35㎝クラスが2枚~7枚。
など、各島で30㎝クラスが良く釣れたようです。
昨日はコッパのエサ取りが多く、30㎝オーバーは、ポツポツといった感じでしたが、今日はガラッと変わりました。
南西の風が吹かないで、最終の3時まで出来たら・・・・大型が釣れたかも知れませんね。
今現在、南西の強風が吹き、明日も南西の強風の予報なので、渡船は中止です。
AM7:42配信
今朝は、所々にありますが、晴れています。
弱い北東からの風が吹き、周りの空気は冷たく感じる陽気の朝となりました。
海の方は
まだ南よりのウネリが、多少残っていますが、磯限定での渡船となりました。
水色は澄みで、水温は30日の時と比べると、底潮、上潮とも14.1℃と横ばいで、安定していますね。
満潮が04:11で、干潮が08:53。
上物狙いで渡っています。
PM4:30配信
ウネリが残り、底荒れ&潮が流れず苦戦しました。
大島(左側)
メジナ24㎝ 27㎝~33.5㎝
大島(船着き場)
メジナ26㎝ 34㎝
サメ島
メジナ27㎝~30㎝
江の島(船着き場)
メジナ29㎝ 2枚 31㎝ 36㎝ 38㎝
江の島(船着き場)
メジナ25㎝~30㎝ 尾長30㎝ 2枚
サメ島
メジナ27㎝~30㎝
江の島は、ウネリがきつ過ぎて裏側にてメジナが釣れました。
午後2時頃から食って来たそうです。
写真はありませんが、江の島ハナレでメジナ30㎝、35㎝ が2枚(リリースしたとの事)
コッパから足裏クラスが入れ食い状態の中、デカイメジナ(40㎝オーバー)が下の方で、チョロチョロと顔を出してはコマセを食い、直ぐに根に隠れてしまうそうです。
デカイのが動かない為に、コッパが逃げないみたいですね。
やっと、夕方になってウネリも治まり、ナギました。
明日の予報を見ると、午後から南西の風が、強く吹く予報となっています。
最終の3時までは無理かも知れませんが、1時~2時頃まで出来るか、後は風次第です。
AM7:17配信
今朝は、雲に覆われた空で、雨は降りそうも無い天気です。
北からの強風が吹き、余計に寒く感じる陽気の朝となりました。
海の方は
やはり・・・低気圧の通過ウネリが出ました。
南東からのウネリが、各磯を綺麗に洗っている状態です。
PM6:03配信
北からの強風は、午後には風も弱くなり、今現在、ほとんど無風に近い感じで吹いています。
海の方は、だいぶナギて来ましたが、まだ忘れた頃に、磯を舐める程度のウネリがある位です。
明日の予報をみると、南西の風が3m~4m位なので、問題は無いですね。
このまま、ウネリも治まりそうな感じです。
明日の渡船は、出来そうですが、いちよう、朝の海の状態を見ます。
31日の海況速報
1日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・洲崎から布良にかけて、出し真潮が速いですね。
房総半島の沿岸沿いには、まだ14℃台~15℃台の水温帯に覆われている感じです。
16℃台の水温帯が、布良まで南下しているので、水温が上がるかどうか?
31日の時は、14℃台で推移していましたが、上がったかな??
AM7:04配信
今朝は、鈍よりとした雲に覆われた空で、雨が降り出しそうな雲です。
南西からの風が強く吹き、南よりの風なので、それほど寒さは感じ無い陽気の朝となりました。
海の方は
風による白波が、海上一面に出て、南西からのウネリが、磯を綺麗に洗っている状態です。
PM5:40配信
夕方になって、風も弱くなりました。
明日の予報は、北からの風が強く吹く予報となっていますが、低気圧の通過に伴うウネリが出そうで、明日の渡船は中止にします。
30日の海況速報
31日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・洲崎から布良にかけて、17℃の水温帯が、だいぶ近づいて来た感じになりましたね。
白浜沖では、15台の水温帯に覆われている感じで、この様子だと磯周りの水温も、横ばいで推移している可能性が大です。
AM7:33配信
今朝は、遥か南の海上には、雲が掛かっていますが、快晴の天気となりました。
弱い北東からの風が吹き、寒さも多少、和らいだような陽気です。
海の方は
鏡のようなベタナギで、多少、南東からのウネリがあるかな、と言う感じです。
水色は澄みで、水温は27日の時と比べると、底潮が14.0℃と横ばいで、上潮が0.1℃上がって14.1℃。
満潮が10:59で、干潮が04:33。
上物狙いで渡っています。
PM5:38配信
潮の流れも悪く、メジナの活性も悪かったようです。
前回、大島で良型のメジナを釣ったお客さんが、今日も大島へと渡りましたが、前回と今日と比べてみたら、今回はメジナの活性が上がらなかったようです。
大島
メジナ30㎝ 36㎝
江の島では、コッパから足の裏サイズが多く釣れたそうです。
どうやら、ナギ倒れですね。
明日の予報は、南西の風が強く吹く予報となっているので、渡船は中止です。
29日の海況速報
30日の海況速報
今日の海況速報を見ると・・・昨日と比べると、それほど大きな変化は無いような感じですね。
磯周りの水温が、横ばいの理由が分かりました。